社会福祉協議会とは

●社会福祉協議会とは

社会福祉協議会は、民間の社会福祉活動を推進することを目的とした営利を目的としない民間組織です。
昭和26年(1951年)に制定された社会福祉事業法(現在の「社会福祉法」)に基づき、設置されています。
社会福祉協議会は、それぞれの都道府県、市区町村で、地域に暮らす皆様のほか、民生委員・児童委員、社会福祉施設・社会福祉法人等の社会福祉関係者、保健・医療・教育など関係機関の参加・協力のもと、地域の人びとが住み慣れたまちで安心して生活することのできる「福祉のまちづくり」の実現をめざした様々な活動をおこなっています。

たとえば、各種の福祉サービスや相談活動、ボランティアや市民活動の支援、共同募金運動への協力など、全国的な取組みから高齢者や障がい者の在宅生活を支援するために、ホームヘルプサービス(訪問介護)などの様々な福祉サービス、地域のボランティアと協力し、高齢者や障がい者、子育て中の親子が気軽に集える「サロン活動」を進めているほか、小・中・高校における福祉教育の支援、地域における見守り体制構築等、地域福祉活動の拠点として地域の特性に応じた活動を展開しています。

また、社会福祉協議会は、地域の様々な社会資源とのネットワークを有しており、多くの人々との協働を通じて地域の最前線で活躍しています。

●地域福祉とは

住民一人ひとりが自立した生活をおくることができるよう、地域の住民や行政、他の民間福祉サービス事業者が力を合わせ、みんなで自分たちが住んでいるまちを暮らしやすくする取り組み、それが「地域福祉」です。

少子・高齢化・核家族の進行など、地域の中ではさまざまな悩みや不安を抱え、何らかの支援を必要としている方もいます。

社協や行政機関は、このような困りごとを抱えている方を支援するために、福祉の充実に努めていますが、困りごとは一人ひとり微妙に違ったり、生活の様式がさまざまであったりして、すべてを税金や公的保険、社協の会費・寄付金等でまかなうことは困難です。

そこで必要となるのは、同じ地域に暮らす住民同士の支え合いの関係であり、みんなで力を合わせ取り組んでいく「地域福祉」です。

 


※図をクリックすると大きく表示します。各拠点については拠点紹介ページをクリックしてご覧下さい。